NEWS
お知らせ
日付
日付
日付
0952-75-3880
佐賀県多久市北多久町小侍604番地
午前 9:00〜13:00(受付時間:初診12時/再診12時半まで)
午後14:00〜18:00(受付時間:初診17時/再診17時半まで)
水・土曜午後
日・祝日/臨時休診あり
診察案内
INFORMATION
かかりつけ医として、循環器疾患はもちろん
一般的な風邪症状から生活習慣病まで、丁寧に対応致します。
循環器科
高血圧
投薬治療、食事・運動など生活習慣病の改善を指導します。
心臓病
狭心症・心筋梗塞・弁膜症などの診断治療。 必要があれば、佐賀大学附属病院・佐賀県立病院好生館をはじめ希望される施設へ紹介します。
不整脈
動悸・めまいの原因となる脈の乱れの診断治療。失神・めまい・ふらつきなどの症状の方はご相談ください。
・当院では日帰りペースメーカー植え込み手術を実施しています。
内科一般
せき、たん、のどの痛みなどの一般的な風邪症状、また高血圧や糖尿病といった生活習慣病まで幅広く内科疾患全般に対応しています。
・高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病の治療
・風邪、肺炎、慢性閉塞性肺疾患などの治療
・在宅酸素治療の導入、指導
・無呼吸症候群に対する診断治療
日帰りペースメーカー手術
PACEMAKER
当院では、国内でも数少ない日帰りペースメーカー植え込み手術を実施しています。
一般的に、ペースメーカー植え込み手術は3日~5日の入院が必要となります。
当院では術直後より歩行可能で、約1時間後には歩いて帰宅可能な日帰り手術を実施しています。
ただし、約5日間は術後の傷の確認、抗生物質の点滴のため通院が必要です。入院を希望される場合は、連携している病院を紹介致します。
禁煙外来
SMOKING CESSATION
当院では、禁煙治療を保険適用で行うことができます。
タバコが悪いことはわかっているけど、なかなかタバコが止めれない。喫煙習慣の本質はニコチン依存症です。
タバコには70種類の発癌物質が含まれます。そのため、喫煙は様々な癌の原因となるばかりか、COPD、肺炎、メタボリック症候群、歯周病などの原因となり、糖尿病、喘息を悪化させる。 日本人の大規模研究で喫煙者は非喫煙者に比べて心臓病死亡リスクは1.5~4倍、脳梗塞死亡リスクは2~3倍と言われており、喫煙は心筋梗塞をはじめとした心臓疾患、脳卒中と関連した動脈硬化の促進因子です。
更に喫煙は周囲の人の受動喫煙により他人の血圧上昇、心臓病、脳卒中、癌を引き起こすことが証明されています。
禁煙外来では、無理せず確実に、禁煙できるよう指導・治療を行います。 2週間毎(3か月間)の通院で7~8割の方が禁煙に成功します。
心臓ドック
MEDICAL CHECKUP
日本初の
不整脈ドック
心不全のサインを見つけたら、心臓ドックの受診をお勧めします。
狭心症、心筋梗塞、心臓弁膜症、不整脈、下肢閉塞性動脈硬化症の発見。冠動脈CT検査(画像検査)はありませんが、虚血性心臓病を発見するため、運動負荷心電図検査(自転車エルゴメーター)、頸動脈エコー検査があります。特に、突然死の原因となる危険な不整脈の発見に大変有用です。
心臓ドックでは、心臓の異常を早期に発見し、治療に結び付け、心臓突然死を防ぐことを目標としております。
エルゴメーター心電図負荷装置
1日
コース
所要時間:3~4時間 費用:20,000円(税抜)
187チャネル・ドリーム心電図・12誘導心電図・心臓超音波検査・運動負荷テスト(自転車エルゴメータ)・ABI、CAVI(動脈硬化検査)・頸動脈超音波検査・血液検査
検査内容:
2日
コース
費用:25,000円(税抜)
所要時間:1日目→3時間、2日目→2時間
187チャネル・ドリーム心電図・12誘導心電図・24時間ホルター心電図・心臓超音波検査・運動負荷テスト(自転車エルゴメータ)・ABI(動脈硬化検査)・頸動脈超音波検査・血液検査
検査内容:
血液検査:心臓に負担がかかると増加するホルモン(NT-proBNP)を測定。
検査項目
エルゴメーター負荷心電図:心電図電極・血圧測定装置を取り付けたまま、固定された自転車に乗っていただき、リズムに合わせ約20分間、ペダルを回していただきます。運動中の心電図、血圧を監視し、狭心症・不整脈の診断、治療判定を行います。
187チャネル・ドリー ム心電図:入力ボックス、高増幅・高分解能アンプ(フクダ電子社製)、解析ソフトウエアからなり、10分の心電図を記録し、体表面187カ所の心電図を合成し、①心拍変動解析 ②心室再分極解析 ③心室遅延電位などの解析を瞬時に行い、致死的不整脈の発生、つまり心臓突然死の予知に有用な測定機器です。
血圧脈波検査:手足の血圧を同時に記録し血管の詰まり具合、動脈硬化の診断ができる。血管年齢もわかります。
24時間心電図:長時間連続の心電図記録を行います。器械を装着したまま入浴可能です。
心臓超音波検査:心臓の動き、血液な流れを観察し心臓機能の評価、心臓弁膜症の診断を行います。動脈、静脈の検査で動脈硬化の重症度診断や静脈の血栓の有無もわかります。
スポーツ貧血
SPORTS ANEMIA
スポーツ貧血とは、激しいトレーニングを行うアスリートや運動に打ち込む成長期の子どもに多く見られる症状です。
小中高校の持久性スポーツをしている方で、
1.記録が伸びない。
3. 疲れがとれない。
2.運動の後半で疲れやすい。
などと感じたことはありませんか?それがスポーツ貧血かもしれません。スポーツ貧血とは、いわゆる貧血(赤血球が少ない、血色素が低い)ではなく、全身の鉄分不足(貯蔵鉄の減少:フェリチン低値)を表します。当院では貧血検査とともに、血清鉄・フェリチンを測定し、運動種目ごとの食事指導・治療法を提案致します。
初診の方へ
・健康保険証を必ずお持ちください。
・医療証のある方は併せてお持ちください。
・現在服用中のお薬のある方は、お薬ノートなどをお持ちください。
・診療時間終了の30分前までにご来院ください。